NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#公的年金
#40代
#50代
#相談事例
#相続・贈与
#ランキング
#60代
#不動産
#トレンド
#データ・調査
#30代
#FP
#20代
#金融用語解説
#新NISA
#ネット証券
#日本株
#株式投資
#バランスファンド
#話題の企業
TOP
著者・識者一覧
五十嵐 義典
五十嵐 義典
いがらし よしのり
ファイナンシャルプランナー
よこはまライフプランニング代表取締役、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®認定者、特定社会保険労務士、日本年金学会会員、服部年金企画講師。専門分野は公的年金で、これまで5500件を超える年金相談業務を経験。また、年金事務担当者・社労士・FP向けの教育研修や、ウェブメディア・専門誌での記事執筆を行い、新聞、雑誌への取材協力も多数ある。横浜市を中心に首都圏で活動中。※2024年7月までは井内義典(いのうち よしのり)名義で活動。
関連リンク
FP相談ねっと
執筆・監修記事
2025.05.04
五十嵐 義典
「未納はないはずなのに…」会社員の夫を持つ専業主婦が“年金減額”を宣告された「まさかすぎる原因」
2025.05.04
五十嵐 義典
「このままだと年金が減ります」60代専業主婦が驚愕…年金事務所で判明した「信じられない展開」
2025.05.04
五十嵐 義典
遺族年金を受け取った妻が抱いた感謝の想い。亡き夫が生前にしていた“抜かりない備え”とは
2025.05.04
五十嵐 義典
万が一のことがあっても生きていけるように…40代男性が最愛の妻のため準備していた「年金の対策」
2025.05.03
五十嵐 義典
夫の扶養に入っていたのになぜ⁉ パート勤務50代女性に100万円の年金保険料が発生した「まさかの理由」
2025.05.03
五十嵐 義典
「保険料なんて払いたくない」扶養に入り続けた50代女性が驚愕…見落としていた“年金面”のデメリット
2025.04.29
五十嵐 義典
義母が残した最後の贈り物? 親族の相次ぐ他界で手続きに追われる中…60代女性が発見した「未支給年金」の存在
2025.04.29
五十嵐 義典
“実の母”のように慕っていた92歳義母が他界、60代女性が年金手続きで直面した「予想外の展開」
2025.04.22
五十嵐 義典
年金制度は将来どうなるか分からないけど…22歳新入社員が学生時代の“国民年金保険料の追納”を決意したワケ
2025.04.22
五十嵐 義典
【新社会人と国民年金】学生時代に支払わなかった保険料は追納すべき? 22歳男性の悩みに60歳の父親が授けた助言
2025.04.16
五十嵐 義典
「実の親子のように過ごしていたのに」ステップファミリーの母親が後悔…遺族年金受給で気付いた養子縁組の必要性
2025.04.16
五十嵐 義典
知らなかった…子連れ再婚後に夫を亡くした30代女性が困惑、遺族年金額を増やすために“しておくべきだった手続き”とは
2025.04.02
五十嵐 義典
「まさか返せと言われるなんて…」突然“年金150万円の返納”を要求されてしまった老夫婦の後悔
2025.04.02
五十嵐 義典
「まだ働いてるから」60代女性が年金手続きを放置…受給を考え始めて分かった「衝撃の新事実」
2025.03.28
五十嵐 義典
「これなら頑張れる」退職後の求職活動には不安もあったが…65歳男性が“お金の悩み”を解消して新たな一歩を踏み出せたワケ
2025.03.28
五十嵐 義典
失業給付を受けると年金が止まる⁉ 老後の生活のために再就職を目指す65歳男性が耳にした気になる“噂”、その真相は…
2025.03.22
五十嵐 義典
「ねんきん定期便」で発覚! 夫婦の年金額に“まさかの差”が生まれた驚きの理由とは?
2025.03.22
五十嵐 義典
専業主婦の妻の基礎年金が自分より多いのはなぜ? 40年以上会社勤めの夫が抱いた素朴な疑問…判明した「意外な真実」
2025.03.20
五十嵐 義典
【年金】定年後も働き続けるなら“繰下げ”が正解? 受け取り開始時期に悩む64歳男性が最終的に下した決断は…
2025.03.20
五十嵐 義典
年金繰下げによる増額は魅力的だが、果たして長生きできるのか…65歳目前にして男性が見つけた“目から鱗”の選択肢
1
2
3
4
5
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
野村不動産ホールディングス【3231】株価5年で約2.4倍、業績は過去最高も決算後に下落、配当利回り4.2%に 新経営計画公表で今後は
若山 卓也
Rank
2
金利は上がると思うけれど…それでも変動金利を選ぶワケ 住宅ローン検討者236人が答えた本音
Finasee編集部
Rank
3
「オルカン」と「S&P500」が4月末につみたて投資に初の評価損、新NISA投資への影響は?
Finasee編集部
Rank
4
日銀利上げ3回にトランプ関税の混乱も追い打ち 住宅ローンは「固定金利」「変動金利」どちらが人気か
Finasee編集部
Rank
5
この夏お米が消え、新米も値上がり見込み…! なぜお米は不足するのか。そして、お米の“値段”を決めているのは誰なのか
鈴木 雅光
Rank
6
【コメ高騰、生活を直撃】「お米は高い、だから主食をパンにする」という声も…その考えは中長期的にみて“正解”なのか
鈴木 雅光
Rank
7
「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」ほか売れ筋5ファンド比較、株価急落時の好パフォーマンスはどれ?
Finasee編集部
Rank
8
アステラス製薬【4503】株価がコロナショック水準まで下落の理由とは? 高い配当利回りも今後の展望は
若山 卓也
Rank
9
知る人ぞ知る「INPEX」株価は5年で2倍、今後どうなる? 2四半期連続「上方修正」の今期、増配&自社株買いも実施 業績とリスクに迫る
若山 卓也
Rank
10
【70代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくらか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
1
日銀利上げ3回にトランプ関税の混乱も追い打ち 住宅ローンは「固定金利」「変動金利」どちらが人気か
Finasee編集部
Rank
2
金利は上がると思うけれど…それでも変動金利を選ぶワケ 住宅ローン検討者236人が答えた本音
Finasee編集部
Rank
3
【70代】金融資産保有額ランキング 老後資金が2000万円以上ある世帯はいったい何割? 【最新版】
Finasee編集部
Rank
4
「オルカン」と「S&P500」が4月末につみたて投資に初の評価損、新NISA投資への影響は?
Finasee編集部
Rank
5
【60代】金融資産保有額ランキング 「2000万円」を超える世帯は何割?【最新版】
Finasee編集部
Rank
6
野村不動産ホールディングス【3231】株価5年で約2.4倍、業績は過去最高も決算後に下落、配当利回り4.2%に 新経営計画公表で今後は
若山 卓也
Rank
7
【60代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくら? 二人以上世帯と単身世帯で違いは【最新版】
Finasee編集部
Rank
8
【70代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくらか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
9
【70代】預貯金、株式、投資信託、いったいいくら保有しているのか?【最新版】
Finasee編集部
Rank
10
【40代】金融資産保有額ランキング 「2000万円以上」ある世帯の割合は?【最新版】
Finasee編集部
もっと見る
人気のタグ
#公的年金
#40代
#50代
#相談事例
#相続・贈与
#ランキング
#60代
#不動産
#トレンド
#データ・調査
#30代
#FP
#20代
#金融用語解説
#新NISA
#ネット証券
#日本株
#株式投資
#バランスファンド
#話題の企業
#iDeCo
#介護
#退職金
#米国株
#企業型DC
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む